現在シンガポールでは、コロナウイルスの影響で、政府指定のホテルでのSHNが義務付けられています。(2021年2月12日現在)私は、今から約1ヶ月ほど前SHNから明けました。

子供との隔離生活不安で・・・ホテルから一歩も出れないなんて子供がどうにかなってしまいそうで、大丈夫でしたか?

ホテルってリッツカールトンでしたか?どこのホテルになるか不安で・・・

子供のごはんどうしていましたか?おむつはどうやって持って行きましたか?荷物が多すぎて大変なことになっています。
SNSを通し様々なメッセージをいただきました。もちろん私も、SHNの前はとても不安でした。
主人が渡星したときは、勤務先がホテルを指定できて、ミニキッチンやレンジが付いていたり、部屋が広かったり、窓が開いたりとしっかりショートステイできる設備がある場所を選んでくれていました。日本の感染者が少ないときは、隔離場所が自宅でも良いことになった時期もあったのですが、今は政府指定のホテルが義務づけられています。実際わたしと娘が経験したSHNはどのようなものだったか、役に立った物等お伝えさせていただきます。今度SHNの参考になれば嬉しいです。
もくじ
運命のホテルガチャ
ホテルは運任せ!
ホテルに到着するまでどこのホテルかわかりません。今現在は、どこかの3つ星~5星ホテルが隔離対象となっています。
空港に到着したあと、入国手続きを行いそのあとホテルへの送迎バスの列に並びます。ここでお気づきの方もいるかもしれませんが、列に並んだ順にランダムで隔離ホテルへ送られます。ホテルに到着するまで場所は告げられず、ようやくホテル名がわかったのはホテルのチェックイン時の用紙を見たときでした。そこで2週間隔離になるわけですから、到着するまでドキドキです。
チェックインの際に、部屋の要望を伝えると聞いてくれるホテルもあるようなので、広い部屋にしてもらえるように交渉するのも良いと思います。ちなみに私は交渉はしませんでした。
隔離ホテルは4つ星ホテルで確定
私のSHN先は、オーチャードにある4つ星ホテルでした。部屋は比較的狭いのですが、清潔感があり綺麗でした。ホテルによっては、虫が出ることもあるようなので、こちらの心配は考えず済みました。部屋の間取りは写真の通りです。

ホテルの使いやすかった点と使いづらかった点をまとめてみたいと思います。ホテルによって異なりますが、参考になれば嬉しいです。
●ベッドがキングサイズで子供と一緒に寝ても余裕があった
●ソファとテーブルが用意されていたので、テーブルでご飯を食べることができた
●アメニティで、歯ブラシ、くし、男性用の髭剃りが用意されていた
●トイレットペーパーは3つ予備が用意されていたが、フロントに電話すると補充してくれた
●タオルの交換は、3日に1度だが、交換時は3日分持ってきてくれるので、毎日新しいタオルが使えた
●コーヒー、紅茶、マグカップが用意されていた
●ハンガーが多めに用意されていたので、洗濯物を干すときに使用できた
●キッチンが無いので、子供のごはんを細かくカットできるのは洗面台のみ
●レンジが無いので、食事を温めることができない
●洗濯紐がかけられるところが無かったので、干すのに苦労した
●窓が開かないので外の空気の入れ替えができない
●冷蔵庫の冷えが良くない
●部屋が狭く体を動かせる場所はベッドの上のみ
●浴槽がなかったので、子供のお風呂はシャワーのみ
●ボディソープ、シャンプー、リンスの用意はなし
SHN中のホテル生活
政府指定のアプリをダウンロード
Homer Monitoring
「Homer Monitoring」というアプリを使って政府に体温、体調報告を1日3回報告します。
報告する時間帯は、下記の通りです。
・8時~10時
・13時~15時
・18時~20時
隔離2日目に案内のメッセージが来るので、3日目から入力し、報告するようにします。最初の慣れないうちは、忘れてしまう可能性もあるので、タイマーをセットしておきました。
whats App
こちらは、日本でいうLINEのようなアプリです。シンガポール政府からホテルで隔離しているかという確認の電話が1日~2日に1度入るのですが、こちらのアプリを通して掛かってきます。必ず出るようにしてください。もし忘れてしまった場合、電話をかけ直してください。旦那様の会社に「なぜ電話に出なかったのか」という確認が来ることもあるようです。
SHN中の食事はどうしていたの?
ホテルで提供される食事を食べる
食事は、朝、昼、晩提供され、部屋の前に小さなテーブルがあるので、そこに置かれています。置いてくれたサインは、チャイムで知らせてくれていました。
1歳児の食事の提供は無く、3歳くらいからは依頼すると食事を用意してくれるようです。
わたしが隔離されていたホテルは、メニューの選択はできず、予めメニューがわかるということもありませんでした。ホテルによって、選択できたり、メニューを伝えてくれるところもあるようです。
食事の提供時間は、下記の通りです。時間のバラつきはありますが、困ったことはありませんでした。
・朝:8時半~9時半頃
・昼:12時半~13時半頃
・夜:18時~19時頃
食事のメインは、鶏肉、魚が多かったです。肉は鶏肉しか出ないので、飽きてしまったり、魚から苦手なニオイがしたり、味付けが合わなかったりと食べれないものもいくつかありました。麺類や、パンは食べやすい味でした。朝食は、毎回ヨーグルト、フルーツジュース、昼はペットボトル入りの水、フルーツが提供されました。
ホテルから提供された食事は写真のような感じでした。
土日は主人にお願いし、栄養の偏りがないよう1食子供の御飯を作って差し入れしてもらっていました。
1週間経つと、そのあとの食事もまた同じようなメニューが提供されたり何度か見るメニューが出てくることもありました。朝食は毎回手書きのメッセージ付きで、ホテルの方々に元気づけられました。
もし提供された食事が合わないときは、デリバリーを使うという手段もあるので、心配しなくても良いと思います。
エルセーヌ「小顔ハリ美肌コース」エステ体験
デリバリーをして食事を取る
デリバリーのアプリを登録しておくと便利です。受け取り場所は、ホテル所在地、ホテル名、部屋番号を入れておきます。そうすると、デリバリーはホテルのフロントに届き、ホテルスタッフが部屋の前のテーブルに置いてくれます。
●Grab、foodpanda・・・
日本でいう「Uber eats」と同じようなアプリです。注文から30分~1時間ほどで、食事を届けてくれます。
●Lazada(red mart)・・・
オムツなどの日用品、フルーツが購入できたり便利です。ネットスーパーのような感覚で使えます。日程を指定することができて、早くて当日、遅くとも翌日には届きます。
解放前のswabテスト
swabテストの案内は前日にありました。持ち物、時間を教えてくれます。
ホテルの部屋に子供を置いて行ける場合は、ホテル内でswabテストを受けることができるのですが、まだ子供が小さく1人にはできない為、政府が車を手配してくれて、ホテルから少し離れた場所にある「メディカルセンター」というところで受けました。久しぶりに外の空気を吸うことができて、良い気分転換になりました。
ちなみにswabテストの感想は、両方の鼻10秒ほどぐりぐりされて日本で受けたときより、痛く感じました。
結果は、SHNが終わる予定日の前日にメールで連絡があります。
すごく参考になりました。来月シンガポール入国予定ですのでありがたい情報です。
ところで、入国後の税関検査はどのような感じなのでしょうか?
以前と同じように荷物受け取り後に検査でしょうか?
コメントありがとうございます。
荷物受け取り後にありました。12月のことなので少し前の情報にはなりますが、
書類をしっかり印刷してまとめておけば大丈夫かと思います。
来月ご入国なのですね!くれぐれもお気を付けてお越しください。